2025年7月12日土曜日

挑戦する浪高生!

 今生徒達は学期末試験を終え来週の18日までは全学年通常の授業となっており1学期の復習や2学期に向けて学習活動に励んでくれております。19日以降は3Sや特別講習などが実施され、1年生は20日から5班に分かれての伊勢修養学舎が実施されます。このように31日の終業式まで本校ではそれぞれの生徒達の目的に合った学びの場を整備し充実した夏季休暇を過ごすことが出来る様にしております。

そんな中7月5日に開幕した第107回全国高校野球選手権大会大阪大会において昨日本校硬式野球部は初戦を迎えました。新たなステージに挑戦する生徒達の姿を観に会場へと駆け付けその姿を観させてもらいました。少し緊張していたのか硬さはありましたが多くの保護者の皆様や関係者の方々の応援もあり初戦を9-0で勝利することが出来ました。

次戦は14日となっており一つ一つ目の前のプレーに全力を尽くしサポートしていただいた皆様に感動を与えることが出来るようなプレーを心がけるようにしてほしいと思います。全力で挑戦する姿ほど人の心を動かすことが出来ます。一生に一度の高校野球から学ぶことが出来る事を掴み取り大きく成長してほしいと思います。

また一方では毎年校内で実施されている思考力養成多聞セミナーが千早赤阪村の多聞尚学館で実施されました。この企画は生徒達の探究活動の一環として毎年実施されており千早赤阪村村長様のご協力を得て、村民の皆様と一緒に地方創生の課題を話し合い、その問題点について解決方法などを考え討議することを大きな目的としています。

SDGSを視野に入れた課題を一つでも多くあげ生徒達と村民の皆様との交流の中で様々なアイデアを出し合う事で柔軟な考えを持つことが出来ると考えています。今日のセミナーをきっかけとして今後は校内で討議を行いながら資料を作成し来年には千早赤阪村の公民館で村長を始め多くの村民の皆様の前でプレゼンテーションさせていただく事になっています。

このような経験はまたとない体験でもあり生徒達は「主体的」に取り組む姿勢を身に付けて「思考力」「判断力」「表現力」を養う貴重な場となる事は間違いありません。今本校では先ほどの硬式野球部だけではなく、インターハイ出場の部活動や大学受験に向けた学習活動など生徒達は自身の目標に向け各々で新しい挑戦してくれています。学習活動にクラブ活動に浪高生達の熱い夏にエールを送ります。浪高生の皆さん「NEW CHALLENG」で新しい自分を発見しよう。