2021年3月30日火曜日

学校に桜が植えてある理由?

古来より日本を代表とする花である桜。歴史の古い花であるだけに、様々な雑学があるようです。みなさんもご存じの通り日本全国のほとんどの学校には桜の木があります。

その理由は、富国強兵政策の一環として明治政府がソメイヨシノを全国にたくさん植えるように推奨し、それをきっかけに一気に全国に広まっていったようです。 度重なる大きな戦争が続いた時代、美しく華やかに花開いたと思ったら、あっというまに散っていく桜は、その悲しい教えとイメージが重なり、その歴史の象徴として全国各地の学校に植えられたのです。

今では新学期や入学式の象徴として愛でられている桜ですが、もともとは戦争という悲しい歴史がきっかけで広まったという事実も、私たちは今後もしっかりと語り継いでいかねばならないと思います。別れと出会い、新しいスタートの季節を彩り、日本人にこよなく愛される桜。私たちはその桜に癒され、感動をもらい、希望と勇気そして心の安心を得ることが出来ます。

もうすぐ新たな年度が始まります。多くの新入生を迎え浪速高校が動き出します。その生徒達を温かく迎えるために本校の桜も満開が近づいています。新入生、2年生、3年生のみなさん、しっかりと準備をしておいてください。楽しく、安心できる学校生活を過ごす事が出来るように。 

2021年3月26日金曜日

知識の使い方

 知識は何のために必要なのでしょう。そう聞かれると、答えにつまってしまうことがあります。私は知識とは情報であり、自分自身に積み重ねていくだけではなく、どの様に活用していくかが重要であると思っています。知識は情報であり、目標を見つけて行動をするために必要な要素というか、ひとつの道具のようなものです。

知識を有効に使い、ひとつの経験や体験をすることで、知恵がついていくのです。いいアイデアを出すために知識は必要なのです。何かにチャレンジしたり新しい事を行う時、いいアイデアがないかどうか考える時には、その前に知識がなければいくら考えてもいいアイデアは出てきません。アイデアの素になる要素をいっぱい取り込んでおかなければ、何も思いつかないのです。

そして知識というものは、失敗しても良いから活用していかないと身にはつきません。ちょっとした失敗を恐れ、せっかく知りえた知識を使わず、何も行動しなければその知識は生かされません。知識は、取り入れ方だけでなく整理の仕方、そして使い方が大切なのです。

何も知らなければ不安もなかったのに、知ってしまったために怖くなってしまったこともあると思います。様々なことがわかったことで、頭にきたり、途中であきらめたくなってしまったりと。中途半端な知識はかえって人を惑わせます。しかしそこを乗り越え、学ぶからこそ、知識の正しい使い方を知ることが出来ると思います。また、その学んだ知識を間違った使い方をしないように、自分の人間性のバランス感覚も養っておく必要があると思います。知識を正しく活用することで、体験や経験が積み重ねられ、その中で人間性を磨き、人としての成長を成し遂げていくことが出来ると思っています。

浪高生のみなさん、これからは「知識を実践にどのように生かしていくのか」を学んでいかねばなりません。知識を実践に生かすには、行動力と判断力が重要となります。失敗を恐れずに新年度に向け、「行動力と判断力」この2つの事を心に刻んでしっかり前を向いて歩んでいってください。必ず自分磨きができるでしょう。

「知識は、実践されないと価値がない。」(アントン・チェーホフ/ロシアの劇作家)

2021年3月19日金曜日

令和2年度修了式

 本日本校では修了式が執り行われました。初めに、今年度を無事に終えることが出来たことの報告と感謝の気持ちを込め学院神社へ参拝を行い、学院長先生からの講話後修了式に移りました。

令和2年度修了式においては全校表彰・部活動表彰・各表彰、校長講話の順序で行い式は終了となります。校長講話ではこの1年を振り返っての話と来年度に向けての話をさせていただきました。

本校の生徒にとってこの1年間は全てにおいて初めての経験であり、全ての面で【我慢】した1年であったと思います。この1年我慢に我慢を重ね、耐えに耐えてきたみなさんは、次の1年で大きく飛躍し変わることが出来る可能性があります。その可能性を現実にする為、今まで積み上げてきた事に、また一つずつ経験と知識を積み上げていく。「今日10出来たら明日は11頑張ろう。そして明日11出来たら明後日は12頑張る」そういった常に一つプラスする。「+1」という発想と行動が自分を上の舞台に引き上げてくれると思っています。

これからは単なる知識の集積ではなく、学んだ知識をどのように生かし、自分の持っている知識で何が出来るのかが重要となってきます。みなさんの未来は、自らの意志で目的と目標を定め、納得のいくまでやり切ることが出来るかどうかで人生は大きく変わっていきます。これからみなさんにはチャンスはいっぱいあります。このチャンスを逃さないでほしい。その為にも「+1」という発想と行動が大事であるという事を覚えておいてください。

4月からの新しいステージを自信と勇気をもって迎えてください。新2年生・新3年生の「挑戦」と「プラスワン」に期待しています。今後の自分の人生にとってベストな選択となるよう「挑戦」してください。今はまだ失敗は許されます。先生方が必ずサポートするから大丈夫。安心してほしい。

「挑戦しなければ変われない」

4月の始業式に元気な姿で会いましょう。楽しみにしています。

2021年3月15日月曜日

運動すると頭が良くなる?

昔私の周りには勉強のできる子で体育の時間も大活躍している友達がたくさんいました。その様な同級生みなさんもきっといたのではないでしょうか?大学時代に体育学を専攻していた私は同級生にオリンピック選手が二人もいました。その同級生は成績も良く私にとってはお手本のような存在でした。最近「学習能力」と「運動能力」、このふたつの力には、実は関係性があるという事を学んだことがあり、そう言えば・・・。とたくさんの友人の顔を思い浮かべたのを覚えています。そしてこのことが、最近のさまざまな研究で証明されているようです。

文部科学省の「全国学力・学習状況調査」の結果と、「体力・運動能力調査」の結果を重ねてみると、運動能力が高い子どもは、学習能力も高いという結果が出ています。また、学習成績が高いほど、運動に取り組んでいる子どもの割合が高いそうです。

また、運動が学習成績に与えるプラスの影響について、『脳を鍛えるには運動しかない!』の著者、ハーバード大学医学部のジョン・J・レイティ博士は、以下のように話しています。「ニューロンの数を増やすために最も効果が期待できるのは、運動です。さらにものを覚えたり認知能力を高めるために必要な神経結合を増やしたり、ドーパミンやセロトニン、ノルアドレナリンといった思考や感情にかかわる神経伝達物資の分泌を促す効果も、運動にはあります」  (引用元:PRESIDENT Online|脳細胞が増える運動「3つの条件」)

またそれ以外でもいくつかの研究では、有酸素運動トレーニングを行うことで、記憶をつかさどる海馬が大きくなることや、継続的な運動が脳の認知能力を強化するということが明らかにされていると言われています。

では具体的にどんな運動をさせたら脳に良い影響があるかというと、レイティ博士によると、脳を活性化させるには、一定時間にわたって心拍数を上げるタイプの運動がおすすめだと言います。例えば早歩きでのウォーキング、ランニング、ダンスや体操など、本人が楽しいと感じる運動、またヨガのポーズや空手の形などの、自らの動きを意識するような運動が良いそうです。

逆にサッカーやバスケットボールなどのチームスポーツは避けたほうが良いと書かれていました。その理由は、チームスポーツは、運動に苦手意識を持っている子にとって体を動かしにくいので、(頭を良くする運動の観点からは)競争や勝負を排除したほうが良いからだそうです。とはいえ、運動をしたからといって、急に成績が上がるわけではなく、運動はあくまで、脳が学習するための準備なのです。しかし、運動後すぐに学習することで、その効果を得ることができるようです。

大阪教育大学教育学部の宍戸隆之准教授は、マラソンやなわとびなどの運動をしたあとの子どもたちに算数のテストを毎日行いました。すると、運動せずにテストを受けた場合よりも、運動したあとのテストの方が、計算スピードと正答率が上がったそうです。また、運動中の心拍数が高い(よく体を動かした)子どもの成績が、より高くなるという結果がでたと言われています。これは、運動を終えたときに脳の血流が増し、思考力や集中力が急激に高まるからだそうです。そしてもうひとつ、朝に体を動かすことでより効果があるそうです。

レイティ博士は、「脳を最高の状態に保つには、体を精一杯働かせなければならない」と言っています。このことから体を動かす事の意味やその重要性を理解して、健康で充実した社会生活を過ごすためにも自分に合った運動方法を確立しておく必要があるという事です。

「学習能力」と「運動能力」このふたつの力には関係性があり、スポーツが上手や下手という概念ではなく、自分自身が楽しく体を動かすという事で学習能力を高める準備になるという事です。本校では、昼休み多くの生徒がグラウンドで体を動かしているのをよく見かけます。部活動への参加率も高く、放課後はたくさんの生徒達が身体を動かしています。浪高生のみなさんはいつの「脳を最高の状態に保つ」準備が出来ているという事です。あとはそれを活かすことが出来るかどうか。それは自分次第という事です。とにかくやってみよう!やれることから。

2021年3月10日水曜日

専願合格者登校日

 本日は4月から本校に入学予定の中学生対象に説明会を実施しました。その目的は少しでも早く4月からの高校生活の準備ができるように毎年この時期に行っています。4月から始まる高校生活をしっかりと準備を整えて新学期を迎えてもらい、夢と希望に満ち溢れた高校生活をスタートしてもらえるように、今やっておいてほしい事だけを伝えさせてもらいました。


まだまだコロナ禍の影響があり、気が抜けない状況が続いているので、例年とは異なり、感染防止対策のために各教室に分散して校内オンラインでの実施といたしました。

今年の受験生にとっては、この1年落ち着かない中での高校受験となりました。しかしそんな不安な中での受験勉強を乗り越え、本校を希望し無事に合格を手にした皆さんの努力に敬意を表すると共に、入学してからの一人一人の高校生活を思うと私はその責任の重さに身が引き締まる思いです。みなさんを全力でサポートすることをお約束します。

中学生のみなさんはもうすぐ中学校の卒業式が行われると思います。ここで気を抜くこと無く、最後の最後までしっかりと中学校生活を過ごしてほしいと思っています。そして、今日お渡しした入学前課題も含めて、中学校の学習の復習と高校での学習の準備を進めて欲しいと思います。

4月から始まる新しい仲間との学校生活に思いを馳せながら、残りの中学校での生活を楽しく、充実した日々を過ごして欲しいと思います。入学式でまた皆さんとお会いできることを楽しみにしています。ようこそ浪速高校へ。先輩たちと先生方と一緒に充実した3年間を過ごして行きましょう。

2021年3月6日土曜日

ボクシング部全国へ

本日放課後、3日に行った激励金授与式に出席できなかったボクシング部に対して、激励金授与式を行いました。本校からは、4名の生徒が徳島県で行われる第32回全国高校ボクシング選抜大会に出場します。ライト級・女子ライトフライ級・女子バンタム級・女子フライ級の4階級で出場してくれます。

ボクシングは格闘技の中でも非常にハードな危険を伴うスポーツです。スポーツを行うには、多少のリスクを伴いながらの活動となりますが、危険要素は予防対策を万全にすることで回避することが出来ます。体調面や技術面、そしてメンタル面全てにおいてバランスを整え、自分を律して、上手くコントロールしてほしいと思います。大会に出場する目標は優勝だと思いますが、目的は自分自身の成長を実感することです。その為にこの一年練習してきたと思います。

目的を達成し、なおかつ目標に到達することが大事であると思います。対戦相手をリスペクトし、この苦難の1年を乗り越えてきた自信を基に、積み上げてきた自分の今持てる力の全てを出し切ってきてください。みなさんの結果報告を楽しみにしています。


2021年3月4日木曜日

思い出に残る3日間(修学行事最終日)

 いよいよ2学年の修学行事、「心に刻む修学行事~コロナに負けるな~」と題して実施されてきた行事は、最終日となりました。今日もそれぞれの行事において大変盛り上がり、各クラスで充実した時間を過ごせたと思います。校内の至る所で生徒達の笑顔と歓声を見て聞くことが出来ました。やはり活気ある学校は、「生徒の笑顔と行動が全てだな」と改めて認識することができました。



この3日間は、各クラスが3班に分かれ、一つの目的の達成の為に力を合わせて協力し、いろんな感情を共有しあいながら、今以上に絆を深める事が出来たと思います。お互いを認め合い仲間と同じ時間を過ごす事によって、新たな発見もあったと思います。




修学旅行とは比較になりませんが、実施するにあたり当初目的とした事は達成できたと思います。次は5月の「USJ浪速パーティー」を楽しみに、明日からの学校生活をそれぞれの目標に向ってまた一歩一歩前進してほしいと思います。仲間と過ごした貴重な時間を忘れないようにしてください。生徒のみなさん3日間ご苦労様でした。


2021年3月3日水曜日

充実した学校生活(修学行事2日目)

今日は少し肌寒い中ではありましたが晴天の中、修学行事2日目が実施されました。球技大会においてはグラウンドと体育館に分かれ生徒達は互いに協力し合いながらスポーツを大いに楽しんでいました。それぞれの種目の決勝戦は互いに譲らず白熱した試合となり大熱戦を演じてくれました。



また教室でのクイズ大会も盛り上がっていたようで全問正解のクラスが出るなど「クラスが一致団結して正解を導き出すことが出来ていました。」と各担任の先生からお話を伺いました。今日も昨日に続いて2年生にとって楽しい、思い出に残る1日を過ごしてくれたと思っています。明日は最終日です。最後まで楽しい時間をクラスメイトと一緒に過ごしてください。



また昼休みには、この春休み中に行われる全国大会に出場する部活動に対しての激励金の授与式も行われました。アイススケート部、空手道部、吹奏楽部、硬式テニス部の4クラブが出場することになっています。


コロナ禍の中でも目標を見失わずにしっかりと練習に取り組んできた成果を全国の舞台で発揮してほしいと願っています。

このように毎日の学校生活を充実したものにする為に、どんな状況でも目的と目標を見失うことなく持ち続け、生徒一人一人が協力し合って努力している姿は素晴らしいと思います。 全国大会での浪高生の活躍が今から楽しみです。

2021年3月2日火曜日

2年生修学行事1日目

今日から3日間、2年生は修学行事として、学年を3つのグループに分け、球技大会、クイズ大会、クラス行事など生徒と教員が意見を出し合いながら準備してきた行事を行います。修学旅行が実施できなかった2年生にとって、少しでもクラス単位で高校生活の思い出を作ってもらえると嬉しいと思います。



今日は残念ながらあいにくの雨ですが、球技大会は体育館での実施として予定通り行われました。各教室にはオンラインで球技大会の様子や、クイズ大会の問題の発信など、本校のICT機器をフル活用して生徒達一人一人が参加できるようにしています。

体育館の様子を教室に発信

当初予定していたUSJへの訪問については、緊急事態宣言が発出されていた影響で5月に延期されました。生徒達の笑顔を見ていると、コロナに対して様々な感情がわきあがってきます。修学旅行に行かせてやりたかったという気持ちがまた溢れ出てきます。


しかし生徒達の姿からまた前に向いて進んでいかねばならない勇気も得ることが出来ました。本当に素晴らしい生徒達です。この3日間大いに楽しんでクラスの仲間との絆を少しでも深めてください。