2021年4月27日火曜日

自分の物差し

 今日はこの言葉をみなさんに送ります。

If one sticks too rigidly to one’s principles,one would hardly see anybody 

 アガサ・クリスティの名言 ≪人は自分の原則に固執しすぎると、誰かを理解するのは難しくなるだろう。≫

前回のブログに書いた言葉と少し似ていますが、意味は違います。私はこの言葉の意味を、『 自分の原則= 自分の物差し』と考えています。昔から 『 十年一昔 』 という 四字熟語があり、『 時の経つのが早く、世の移り変わりが著しい』という意味です。わずか十年という期間でも、『振り返れば、遠い昔のように思われる 』ということです。

特に昨今、時代の変化のスピードを考えると、10年よりももっと速いピッチで、様々な常識が変化しているように感じます。このコロナ禍のなか、ニューノーマルという生活様式が生まれたのも、その変化の一つです。また、みなさんのほとんどの人が持っているスマホ、その中でも代表的な『 iPhone 』が誕生したのが2007 年でした。わずか十数年の間にスマホはめまぐるしく進化し、今では 5G が徐々に普及するようになって時代は大きく変わっています。

通信機器だけでも、たった13年でここまで変化しています。 また、そういった高速通信や、進化した機器を使って今や映像コンテンツはテレビで誰かが作ったものを見るという時代から、スマホを使って自分で作ったものを見せる時代に突入しています。これは 10 年前、ほとんどの人が予想できなかった変化ではないでしょうか 。

自分の信念を持つことは素晴らしいことです。しかし、あまりにも時代に逆行してしまうと、自分の原則のようになってしまうと思います。 私たちは一人では生きてはいけません。自分のために世界があるのではなく、世界の中に自分がいるのです。激動の時代を力強く生き抜いていくためには、時代の流れをつかむアンテナの高さと時代の流れに対する順応性の高さが求められます。

時代の先を見据えて準備を整え、今自分の周りに起きている事に関して感度を上げ、的確な判断と迅速な行動が出来るように訓練しておく必要があります。その為には自分の物差しだけで判断するのではなく相手の気持ちを理解することも本当に大切な事だと思います。浪高生のみなさんも自分の事を理解してもらいたかったら、まず先に相手の事を理解してあげられるように努力してはどうでしょうか。きっとまた違った気持ちが湧き出てくると思います。

2021年4月23日金曜日

大きな壁を乗り越える!

こんな言葉を知っていますか?【どうにも乗り越えられない障害にぶつかった時は、頑固さほど役に立たないものはない。】 - ボーヴォワール - (フランスの作家、哲学者 / 1908~1986)

頑固とは、かたくなに自分の態度や考えを改めようとしないことをいいます。みなさんも今までの友人やプライベートでの知り合いの中に「このひとはなかなか頑固だなあ」と感じる場面があるのではないでしょうか。ただ、気をつけないといつの間にか自分自身が頑固ものになっているかもしれないという事です。わたしも頑固になっている自分にふと気づき、「またやってしまった。」と反省することがあります。

では、どうして人は頑固になってしまうのでしょうか。それはこれまでの慣習などを変えたがらないからです。よく「ずっとこれでやったきたんだから」といわれた時に感じる事は、理屈うんぬんよりも漠然と変化しようとすることに対して不安を感じているんだなと思うようにしています。そのような時は、その不安を丁寧に解消できるように話しかけています。

一方で、単に自分の意見を変えたがらないケースもあります。だれでも他人から否定されれば少なからず自分の意見を主張したくなります。自分の意見を曲げたり、自分の間違いを認めたくないという理由でかたくなに人の話を聞かなかったりするような場合です。このようなときは、自分自身で気が付くことが出来たなら、少し時間をおいてからもう一度話す事も効果的です。また、自分の意見を変えることで「ブレる人だ」と批判されてしまうケースもあります。だれでも成長していく過程で考え方に変化が起きるのは自然なこと。そのような変化であれば、他人から批判されることも少ないでしょう。

では、どのような状況で人は他人の考え方や方法手段の変化について批判的になるのでしょうか。頑固のケースと同じように、それが自己中心的なものであったり、自身の損得勘定が見え隠れしたりするような場合が多いのではないでしょうか。よい意味での「ブレない人」とは、「信念のためには自分の考え方や方法手段も躊躇なく変えられるひとであり、志や信念が尊いものであれば、その方法手段は決して正義から外れることがないひと」ではないでしょうか。

結局大きな壁を乗り越えるには自分に志と信念があるかどうかです。それを貫くためにはどんな事にも挑戦できるかどうか。正義という盾を基に。今私はコロナとしっかりと向き合いながら、自分を見失わずに志と信念を持った行動をとってくれている浪高生達を私は誇りに思っています。そんな学校生活を過ごしている浪高生達は必ず大きく成長すると確信しています。これからも自分の夢に向けて歩んでほしい。頑張ろー!みんなで。

2021年4月21日水曜日

3度目の緊急事態宣言

 残念ながら大阪府下に3度目の緊急事態宣言が発出されることが濃厚となりました。変異株の感染力は強力で大阪府下においても連日過去最高の感染者数を記録しています。重傷者病数も、確保できている病床数をはるかに超えており、医療体制もひっ迫しており大変な状況だと報道されています。

今私たちが出来る事は、そのような医療従事者の方々の負担を少しでも減らせるように、感染しない為の対策に全力を尽くす事しかありません。自分の行動1つで周りの人に多大な影響を与えるという事をもう一度再認識する必要があると思います。自分の周りのコントロール出来ないことに対して不平不満を言うのではなく、自分が出来る事に最善の努力をする事しか今の状況を乗り越える事はできないと思います。

今後学校生活がどのような状況になろうとも浪高生は礼節と規律を重んじ前を向いて進んで行かねばなりません。みんなは一人ではありません。周りには友達や先生方、そして保護者の方々がみなさんを支えてくれています。みなさんの学びの環境は整っています。こんな時こそ感謝の気持ちを強く持ちみんなで乗り越えていきたいと思います。浪高生今ここが踏ん張り時です!

さて本日は朝礼を行いました。令和3年度のはじめの朝礼という事で本日は「なぜ学ぶのか」をテーマに話をさせていただきました。高校生となると多くの生徒達は何となく学ぶ事の意義みたいなことは理解しているかとは思いますが、ただ単に良い大学に行くためだけに学ぶのではなく「自由」を手にいれるために人は学ぶという事と、人は一生「学び続けなければならない」という事を伝えさせてもらいました。

学びは人生の選択肢を増やし、自分が進むべき道に希望の光を照らし、豊かな環境を整えるてくれます。そのような達成感と充実感に満ち溢れた人生を浪高生のみなさんにはぜひ歩んでほしいと願っています。その為にも浪速で学ぶ生徒達には、良い環境で学ぶには自分の心の環境も整えておかねばならないという事を理解してほしいと思っています。この先どんな状況となっても、生徒と教師が一緒になり「GOOD school」を目指しこの1年「ONE TEAM 浪速」となって乗り越えて行こうと全校生徒に訴えました。みんなしっかりと心に受けとめてくれたと思っています。

この1年は予想できない事が起きると思います。そんな時こそ「結束」「尊重」「情熱」「規律」「品格」が求められます。浪高生のみなさん、怖がらず、慌てず、諦めずにコツコツと学び続けて前に進んで行きましょう。

1学期学級委員任命式


2021年4月19日月曜日

Berlitz授業始まる

本年度から新たに設置された浪速国際コース(名称Iコース)にて、本日からベルリッツの先生に来て頂き、直接本校生徒に授業して頂くプログラムが始まりました。

この浪速国際コースは「読む」、「聞く」、「話す」、「書く」、4つの技能を実践して伸ばすだけではなく、「考えるを実践する」、「多文化共生への理解を深めグローバルマインドを持った生徒の輩出」、「自分で変化を起こし自分の考えを発信できる」、この3つを大きな柱として2年間充実したプログラムを実施し、グローバル市民として世界で活躍できる生徒を育んでいきたいと考えています。

ベルリッツから派遣される先生は厳しい訓練を受けており授業内容は多くの学校関係からも高い評価を得ています。その授業が本日初回ということで、終始穏やかに授業を進めてくれました。もちろん授業は全て英語です。生徒達も少し緊張した雰囲気の中での授業でしたがよく集中してプログラムを受講しました。

これから授業を重ねていくにつれ、どんどん良い雰囲気での授業となっていくと思います。今後は先生と一緒に目的の達成に向けて努力してくれることを願っています。この授業は4技能はもちろんCommunication、Collaboration、Critical Thinking、Creativityの4つの要素を鍛えるべく2年間みっちりと鍛えてもらいます。生徒のみなさんは失敗や恥ずかしさなどを取り除き、積極的に授業に参加して頑張ってください。

また、浪速国際コースの担任には、ケンブリッジ大学英語認定機構が認定している世界的に認められた英語指導資格CELTA-Sの資格を有した教師が担任を務めており、浪速の英語教育の発展の為に、次世代型のプログラムの発案など先進的な取り組みをしてくれています。ぜひIコースの生徒のみなさん、様々なプログラムを積極的に参加して失敗を恐れずに2年間、多くの先生方から様々な世界観を学びとってほしいと思います。 

2021年4月15日木曜日

chromebook活用始まる

 本日は新入生の健康診断を実施しました。密を避けるために2年生・3年生は自宅学習日として感染予防対策を万全にとりながら実施しました。

午後からは1年生全員にchromebookを配布し、セットアップから今後の使用方法などについてICT推進部からリモートで説明を行いました。


1年生は今後この機器を最大限活用して学習効果の向上に役立ててほしいと思います。決められた範囲の中、自分でどのように活用方法を工夫し創造していくかが大切です。これからは速い速度で情報化社会が進みます。その中でみなさんは生きていかねばなりません。その為にも、ICT機器を上手く使いこなすことが出来るかどうかが重要となってきます。


今大阪では変異型コロナ感染が急速に広がっています。月曜日にも全校生徒の皆さんには伝えましたが、今回の感染は今までとは違う速さと感染力があると思います。よって今後は学校が休校となりオンライン授業となる可能性もあると考えなければなりません。でもこの先どのような状況となっても学びを止めることなく進める環境は本校には整っていますが、最も大切な事は全校生徒の健康です。一人一人の皆さんの健康が最も優先されなければなりません。

その為にも今まで以上に感染予防対策をしっかりと取ってください。「マスク・手洗い・消毒・換気」。毎日を気持ちよく過ごすことと、感染防止の徹底に努めてほしいと思います。そこで、この言葉をみなさんに伝えます。「凡事徹底」=「ぼんじてってい」。「誰にでもできる平凡なことを、誰にもできないくらい徹底してやり続ける」という意味です。この言葉はPanasonic(旧松下電器産業)の創業者松下幸之助さんが好んで使った言葉として知られています。「誰にでもできること」ですから、その気になれば誰にでもできるはずです。しかし、そのことを「誰にもできないくらい徹底する」ことは簡単なことではありません。ただ単に「やる」だけではなく、「徹底する」ことが重要なのだと思います。そうすることで、それが「誰にでもできない」ことに変わっていき、そこに大きな価値が生まれてくるのではないでしょうか。

浪高生のみなさん、今の状況を乗り越えるには目的を見失わず、やれる事を徹底して行う事。その事が一番大事です。みんなは一人ではない。みんなで乗り切るぞ!

2021年4月13日火曜日

星を見るか、泥を見るか。

この言葉みなさんは知っていますか?「二人の囚人が鉄格子から外を眺めた。 一人は泥を見た。一人は星を見た。」Two men look out through the same bars: one sees the mud, and one the stars.

フレデリック・ラングブリッジ(アイルランドの牧師1849~1923)「不滅の詩」の中にある一文です。「ジョジョの奇妙な冒険」で引用されていることで有名となった言葉です。

二人の囚人は同じ状況に置かれていたにも関わらず、全く違う景色を見ました。一人は”泥”を……。もう一人は”星”を……。つまり、同じ状況であっても物事のどの部分に目を向けるかによって、全く別のものが見えるというわけです。

今私も含めた全世界中の人々、そして浪高生のみなさんも、コロナ禍の中、この状況を終息させるために、必死で努力し、我慢し耐え続けています。この状況は一人の力ではコントロールできません。一人一人の努力が繋がってこそ、終息に向けて前に進んで行く事が出来るのです。この状況に中で、自分の感情をコントロールできず、我慢できなければ私たちはその状況に振り回されるだけなのです。そして最後には、不平や不満が重なり他者への攻撃や暴言につながる可能性も否定できません。

しかし、自分の状態はコントロールすることが出来るのです。コロナ禍の中でも、自分の成長に繋がる行動が何であるかと気付くことや、何をすべきかを選ぶこと。そういった自分が出来る事をコツコツ行って行く。そうすることによって、意識が変わり、 自分をコントロールできることで自分への信頼が生まれてくるんです。さらに、その自分への信頼が強まれば、自分は何者なのか…という自己理解が深まってきます。それが成長であり自分の未来に向けての挑戦であると思っています。

自分は、何を求めているのか。何を見ているのか。見ようとしているのかをしっかりと明確にすれば、どんな状況にも左右されることなくいつだって、星を見失うことはないんです。浪高生のみなさん、しっかりと前を向いて目を開き前に進んでいこう!

2021年4月10日土曜日

文化部発表会~集まれ!新入部員たち~

今日は浪速高等学校・浪速中学校の文化部の生徒たちの日頃の練習の成果をお披露目する文化部発表会が行われました。コロナ感染対策を万全に講じながら体育館からのリモートでの発信となりましたが、臨場感のある素晴らしい映像が全校生徒に発信されていました。

本日発表をしてくれた部活動の部員達も準備してきた成果を存分に発揮してくれたと思います。本校には25の文化部があります。本日はその内16クラブが出場してくれました。高校生・中学生のみなさんは各教室から応援となりましたが楽しんでくれたと思います。

                   華道部
                   書道部
いろいろな文化活動の中には様々な視点や解釈が存在し、それを学び、経験することによって人間的な視野や価値観が広がります。自分の優れたアイデアや技術力を活かすことができます。そのような活動が画期的なコンセプトの創出に繋がる。そういった文化的な成果に活動の価値があると思っています。もちろん部活動の仲間とでしか経験できない、共に目標に向かって努力するという経験も積むことが出来ます。
                   軽音楽部
                   吹奏楽部
本校は文武両道の学校です。日常の学校生活の中で学習活動だけでは学ぶことが出来ない事を部活動から学ぶことが出来ます。高校・中学の1年生のみなさんにはより充実した学校生活を過ごすためにも、ぜひ部活動に入部してほしいと思います。
                   神楽部
                   雅楽部
本校には神社神道の学校として日本の伝統的な文化を学べる活動があります。浪速で学ぶ生徒として、古来、伝わる日本の伝統的な文化活動に入部するのも1つだと思います。学校生活の中で今しかできない体験や学びをしてください。その様なチャンスはもうないかもしれません。
最後に今日の文化部発表会が開催され、無事に終えられたのも自治会の生徒そして放送部の生徒達が最新の映像機器を使いこなして素晴らしい映像を全校生徒に発信してくれたからです。数日前から入念に準備し打ち合わせを行っていました。そういった生徒達の活躍に心から「ありがとう」と言いたいと思います。 

2021年4月7日水曜日

令和3年度始業式

 いよいよ今日から全校生徒が揃い本格的に令和3年度が始まりました。浪速高等学校・浪速中学校の全校生徒と教職員が揃ってこの1年間の健康と更なる成長を学院神社の大神様に祈願する春季例祭を執り行いました。全校生徒が心を一つに同じ想いを大神様に祈願する。そういった目に見えない心の繋がりを大切にした行事を本校は重要な行事としています。

例祭が終了した後は学院長講話を行い、新しく着任された先生方のご紹介がありました。その後、高校と中学分かれて始業式を行い令和3年度がスタートしました。高校の始業式では春休みに全国で活躍した多くの部活動の表彰を行い、その栄誉を称えました。本当によく頑張ってくれたと思います。




表彰式の次に新学期最初の学校長講話を実施しました。この1年間一人一人の生徒が充実した学校生活となる為には、浪高生全員が共通した認識を持ち、協力し合って行かねばなりません。その為のキーワードを【挑戦】と【+ONE】。そして、規律と礼節を忘れず一人一人の生徒がどんなことがあっても諦めず、前向きに進もうとする。この2つを伝えました。前に進もうとする一人一人の生徒の気持ちは大きなエネルギーとなり学校全体を活性化してくれます。この1年、生徒と教師が一つになりこの浪速を更に活性化させていこうと思っています。

その後、自治会の会長と新入生との対面式を行って始業式は終了しました。1年生のみなさんは素晴らしい先輩たちと一緒に勉強と部活動に励み、一生に一度の高校生活を思いっきり楽しんでください。

浪高生達の活躍と成長を願ってこの1年私達教師集団も生徒達と同じく【挑戦】と【+ONE】を胸に焼き付け生徒達を全力でサポートしていきます。さあ~明日から浪高生のみなさん頑張ろー!

2021年4月6日火曜日

1年生高校生活初日

本日は1年生対象のオリエンテーションが行われました。事前に配布してある新入生心得を使って、充実した高校生活を過ごすために最低限必要な事項について各分掌の先生からお話をしてもらいました。

学習面に関しては教務部から、部活動に関しては自治会から、学校生活全般については生徒生活指導部から、人権に関してのお話、ネットトラブルについての現状と予防など多くの先生方から多岐に渡りお話がありました。今日は少し疲れたかもしれませんね。お疲れ様でした。

また今日は同じクラスの仲間と過ごす高校生活初日。少しずつ会話をすることによってこれから打ち解けあって行く事でしょう。少しでも早く、一人でも多くの友人をつくってほしいと思います。でも、最初に出会ったいい緊張感は忘れないでください。互いに思いやり、気を遣うなどの気持ちをこれからも大切にし、仲良くなっても互いの立場を尊重した言動と行動を心がけるようにしてください。「親しい中にも礼儀あり」です。


明日は春季例祭と1学期の始業式があります。先輩たちが1年生に会えることを楽しみにしていると思います。 遅れることなく登校するようにしてください。