2022年1月31日月曜日

若者のエネルギーって?

 「世の中で一番素晴らしいものは若者のエネルギーだよ。こりゃあ進歩の原動力だ」

 この言葉はみなさんもよく知っている自動車や二輪車メーカー『ホンダ』の創業者である本田宗一郎氏の言葉です。本田氏は幼い頃から手先が器用だったそうです。また、非常に好奇心旺盛な少年だったそうです。この言葉から、大人になり、その好奇心から実業家としてホンダを創業し、社長になってからも若者の頃と同様かそれ以上に好奇心旺盛で、次々に素晴らしい乗り物を自分の好奇心を形にした“作品”として開発していったのだと思います。そして、好奇心や“若さ”がエネルギーを生み出すということをご本人も感じていたのだと思います。今私たちは情報化社会に身を置いて生活をしています。いろんな事を情報として知ることが出来、そして過去のデータを分析し成功に至る方法を探り続けています。しかしそれらの知識やデータから解決できるかの判断や、取り組む前に不可能だと判断できることが増えてきているのも事実です。そして簡単に諦めてしまいます。そんなできもしないとわかっている事に何度も挑戦する時間がもったいない。それなら出来る事を一つでも多くやればよいという考えも当然あると思います。

やる前からやれるとわかっている事をやった場合と、やれるかどうかわからないことをやってみようと思い結果的に出来た時のワクワク感と感動は実際に経験した者にしかわからないと思います。目の前に道がない。進むべき道が正しいどうかわからない。そんな状況で前に進んで行けば失敗に終わることも沢山あると思います。しかし前に進んで行けばその後ろには道が出来ていきます。何度失敗しても次は成功するかもしれないという考え方で道なき道を開拓していく。その原動力こそが「好奇心」ではないでしょうか。「若いうちはいくらでも成長できるチャンスがある」とよく年長者の方に言われました。進歩の原動力こそが好奇心であり若さであるように思います。若さとは数字的なものではなく、どんな状況となっても好奇心をもってワクワクできることを次々に発見できるかどうかだと思います。

浪速の生徒達にも、まだまだ自分の知らないところに潜んでいる自分を発見できるよう私たち教員がいろんな角度から生徒達を刺激し、新しい自分を発見できるような指導を行っていかねばならないと考えています。私たち自身も好奇心をもってエネルギッシュに過ごす事がまずは重要な事です。学校生活の中での生徒達の笑顔をエネルギーに変えて頑張らなければならないと思っています。

2022年1月26日水曜日

第74回卒業証書授与式

 本日第74回浪速高等学校卒業証書授与式が執り行われました。オミクロン株によるコロナ感染が全国でまん延しており大阪モデルも赤信号となる中での卒業式となりました。昨年同様に会場には卒業生のみが参列し、保護者の皆様は教室でライブ発信にてご覧いただきました。

卒業式に先立ち、神前奉告の儀が執り行われました。その様子を見ていると、大寒を迎え寒さが厳しい中、凛とした寒さに耐え忍びながら花を咲く時を待ち構えている梅のつぼみのように、自分の未来が花咲くものとなるよう今日まで頑張ってきた卒業生たちの姿と重なって見えてきました。

式中は高校3年間をやり切った自信と未来に向けた希望に満ち溢れた姿を見て生徒達の成長を感じることが出来ました。校長に就任してから2年、この学年の生徒達は多くの学校行事が中止となり、我慢と辛抱ばかりをさせた学年となってしまいました。しかし卒業生たちは消えかけた夢と希望の灯を消す事なく自分を信じ進むべき道をしっかりと歩んでくれました。

不運な学年という考えではなく、どんな時でも常に前を向き健気に目の前の状況をポジティブに捉え学校生活を過ごしてくれた卒業生たちに私は感謝の気持ちと称賛を伝えました。この3年間で蓄えたエネルギーを必ず次のステージで爆発させてくれることを期待しています。この様な素晴らしい生徒達に出会えた事、そして共に過ごした3年間に心から感謝するとともにこれからの未来が素晴らしいものとなるよう心からお祈りしています。第74期生の未来に栄光あれ!また会う日まで。

2022年1月20日木曜日

今年最初の朝礼

 本日は今年最初の朝礼を実施しました。今日の校長講話は始業式に伝えたキーワード「心の安心感」についてもう一度視点を変えて生徒達に伝えさせてもらいました。この素晴らしい環境が整った本校で学ぶ生徒達は今以上に成長できると思っています。その為にも一人一人の生徒の「心の安心感」を更に育んで行く事が重要な事だと考えています。

この1年は昨年以上に全校生徒が「誠実さ」と「思いやり」の気持ちを共有し一人一人が安心感を得るために考えた事を行動に移してほしいと訴えました。きっと本校の生徒達は実行してくれると思っています。

3学期学級委員各学年代表者

今日も多くの部活動や文化活動、資格認定の表彰を行いました。コロナ感染が急激に拡大していますが本校はしっかりと感染対策を講じているため幸いな事に毎日通常の学校生活を過ごすことが出来ています。今後も感染対策を万全に講じていきたいと思っています。

感染対策をとってランチ

大寒を迎え寒さが厳しい季節ですが校内はエネルギッシュな生徒ばかりで寒さは全く感じません。このエネルギーをいい方向に向け3学期を乗り越えてもらいたいと思っています。浪高生の皆さん明るく、元気いっぱいに楽しい毎日を過ごして行こう!

2022年1月18日火曜日

未来に向けた挑戦

 【Change is the law of life. And those who look only to the past or present are certain to miss the future.】「変化とは人生の法則である。過去と現在しか見ない人は、確実に未来を見失う。」

この言葉はジョン・フィッツジェラルド・ケネディ、第 35 代アメリカ合衆国大統領の有名な言葉です。通称JFK またはジャック(Jack)と呼ばれ、選挙で選ばれた大統領としてはアメリカ合衆国の歴史上もっとも若い43歳で大統領に就任しました。

ケネディ大統領は、変化を早くキャッチし、未来を常に見据える力をもっていたと思います。その姿勢に、さすが“リーダー”だと強く感じました。 私たちは、これまでも世の中の様々な変化を目の当たりにしてきました。すぐに対応できるものや、時間がかかるものなど、変化が求められるレベルもまた様々であり、対応マニュアルがあるものと、そうでないものもあります。私たちが生まれる前から現在に至るまで、先人たちの様々な努力と工夫によって時代は進んできましたが、現代は一昔前より目まぐるしい変化を伴って動いています。特に今日においては、既に出来上がったルールに沿って進むだけでは成し遂げえないことが沢山出てきました。

この言葉には、過去と現在“しか見ない”と記されています。これからの未来を創造していくためには、これまでのデータを踏まえながら現在までの流れを分析して考えていくことも非常に重要です。でも慣れているから、今のままでいいといって、現状維持で満足していては、自分が望む未来は拓けないということだと思います。先人たちから受け取ったバトンを次世代にしっかりと繋いでいくために、これからの社会にどう貢献し自分の人生を謳歌していくのか。今後は答えのない問題に対して私たちがすべきことを考え、いろんな事に挑戦し正しい変化を繰り返しながら素晴らしい『未来』を生み出して行かねばなりません。私達はこれからもそんな浪高生達をサポートしていきたと思います。

2022年1月13日木曜日

アイススケート部の活躍

本校にはアイススケート部があり毎年この時期になると全国大会や国民体育大会で活躍しており優秀な成績を残してくれています。昨年11月の羽入選手が優勝した全日本選手権にも出場し5位となった友野選手など多くの卒業生が大学や社会人で活躍してくれています。

後輩たちは今年も自己ベストを目指し挑戦してくれると思っています。本日全国大会に出場する生徒4名と国体に出場する生徒1名に激励金を授与しました。その後いろんなプレッシャーに打ち勝てるようその秘訣を少しお話をさせて頂きました。

生徒達は輝いた眼で聞いてくれ今大会は大きな活躍が期待できると確信を持つことが出来ました。のびのびと明るく、楽しい自分らしいスケートを見せてください。達成感と充実感に満ち溢れた笑顔で戻ってきてくれる事を楽しみにしています。

2022年1月12日水曜日

挨拶の本質を考える

3学期が始まり毎日生徒達は元気に登校してくれています。一日の始まりで生徒達と会うのは登校の時です。ほとんどの生徒は笑顔で挨拶をしてくれます。「あいさつ」を漢字で書くと「挨拶」と書きますがもともとは仏教の禅宗で使用されていた「一挨一拶(いちあいいっさつ)」が起源と言われています。「挨」は押す、「拶」は近づくという意味があります。私はこの意味を、互いに一歩押し近づくことで心を開き接するという意味が込められていると考えています。

本校の生徒は外部の皆さんから「挨拶が出来る浪高生」とよく言っていただきます。登校時や校舎内、また下校時には多くの浪高生達が挨拶をしてくれます。しかし残念ながら一部の生徒は挨拶が出来ず、顔も上げずに通っていく、そんな生徒もいる事も事実です。そんな時は非常に残念な想いになりながらもその生徒は何故挨拶が出来るはずなのにできなかったかを考えるようにしています。マスクで聞こえなかったのか。また今日は元気がなかったのか。そんな気分ではなかったのか。友人と話していたからなのか。などいろいろ考えるようにしています。

「挨拶」には相手の心の内を推しはかる。そんな意味が込められていると思っています。日本文化特有の「お辞儀」も、挨拶とかねて行うことで相手への労いと「私はあなたに心を開いていますよ」という事をあらわしているのではないでしょうか。相手に挨拶を受ければその相手には必ず返事をする。そういった当たり前のことを行えるようになる為にも「挨拶」の本質を知り行動していかねばならないのではないでしょうか。

浪高生達には仲間と過ごすこの学び舎で、「挨拶」をきっかけとしてコミュニケーション能力を高めるためにもそのきっかけとして、今以上の質の高い「挨拶」をしっかりと取れるようになってください。そして互いに礼儀正しく、気遣いの出来る人に育って欲しいと思います。

こうした雰囲気を一人一人の生徒達が創り上げる事でこの浪速は更に活気ある学校になる事は間違いがないと確信しています。私たち教員も同じく「挨拶」の大切さを再度認識して生徒と共に明るく、元気で楽しい安心できる環境を大切にしていきたいと思います。。

2022年1月7日金曜日

新春拝賀始業式~3学期が始まる~

 本日から3学期がスタートしました。本校は2022年の最初の始業式を「新春拝賀始業式」とし、3学期のスタートを全校生徒一緒に心を一つにして学院神社の大神様に参拝しています。参拝の後は学院長先生の新年の講話を行い、その後中学校と高等学校に分かれて始業式を執り行いました。

本日の校長講話の要旨は以下の通りです。

2学期の終業式のキーワードは「時間」でした。年末年始の時間をどのように使ったのか。限られた時間を有効に活用してくれた生徒は新年を迎えて3学期をスタートするにあたり自分が何をやるべきなのか、何をしたいのか明確になっていると思います。あとはそれを実行できるかどうかです。できるかできないかではなくやるかやらないか。常に新しい事に挑戦すること。限られた時間の中で何をするのか。何が出来たのかが重要になります。たとえその挑戦が失敗となってもその失敗を成功へと導いていけばいいのです。成功だけが良いのではありません。失敗の方が自分の為になる事もあります。この2022年も「挑戦」と「+ONE」という言葉をしっかりと持って学校生活を過ごしてほしいと思います。

 みんなは「礼節」という言葉を知っていると思います。礼節とは相手を敬う心を行動に示す事を言います。そんな行動を学校生活の中でもっともっと示していって欲しいと思います。行動に示すことが出来れば自然と規律を守ることが出来ます。そのような行動が自分の心だけではなく周りの人々にも安心感を与えてくれます。この1年はみんなにとって今以上に心の温かい安心できる学校にしていきたいと思っています。素晴らしい環境が整った本校で、一人一人の生徒の心が安心という絆をもっと築いていけば、より一層のチャレンジが出来ると思います。「安心」、この言葉が2022年3学期始業式のキーワードです。一人一人の生徒がお互いに「礼節」をもち、全校生徒がそれぞれの目標をもって「挑戦」と「+ONE」という行動をおこなえるように、「心の安心感」を今以上に整えていきたいと思っています。

3学期は次年度に向けた準備の期間でもあります。感染対策を引き続き行いながら、充実した準備をおこない、コントロールできない事にストレスを抱えるのではなくコントロールできることに全力を尽くしてください。さあ~3年生のみなさん大学共通テストまであと少しです。そして一般入試に向けて頑張っているみんなも体調管理を徹底して終わった時には最高の達成感と充実感を味わうことが出来るようにしっかりと準備を引き続きしてください。

以上の事を本日は伝えさせてもらいました。

温かく気持ちのこもったメッセージを伝えてくれました

その後には3年生を送る会として前任の自治会会長から1年生、2年生の後輩達へのメッセージを伝えてくれました。温かい激励の言葉を伝えてもらいました。前自治会会長、本当にありがとう。さあ~浪高生のみなさん、この2022年も浪速高等学校が昨年以上に飛躍できるよう先生方と共に頑張っていきましょう。今年もよろしくお願いします。

自治会前会長