2024年11月11日月曜日

前を向こう!

 先週末は、3年生が多聞尚学館で学習合宿を実施いたしました。大学共通テストに向けての入試対策specialセミナーとして、社会と理科の1科目に絞って徹底的に演習問題に取り組んできました。この2教科は今後、演習問題に取り組む量によってさらに学力の向上が期待できる教科です。1つでも多くの問題に触れて様々なパターンの問題を解くことで、その解決策を身に付ける事が大きな目的でもあります。

そんな中で自分の課題を明確にし、その課題を一つ一つコツコツと解消していく事で、合格へ一歩一歩近づくことが出来ます。高いモチベーションを持った生徒達ですからやる気は満々です。これからは更にストイックに目の前の学習に励んでほしいと伝えさせてもらいました。ただこれから多くの課題が目の前に出てくると思います。その時自分の実力のなさを悲観するのではなく「大切な試験の前に発見できてよかった。」と思って一つ一つ解決していって欲しいと思います。挑戦するという事は今まで経験したことのない事や知らない事に取り組むという事です。出来なくて当たり前です。コツコツと前に進む事が最後に勝つコツです。諦めずに頑張ってください。

次の日の日曜日には全国高校ラグビー大会大阪府予選の準決勝が花園ラグビー場で開催されました。相手は全国制覇の経験もある大阪桐蔭高校です。今年は最強と言われており、5月に行われたワールドラグビーユーストーナメント交流大会にも海外の強豪チームに勝って優勝をしたチームです。

生徒達は試合開始直後から、相手チームの攻撃に果敢にタックルにいき何度も相手のミスを誘う好プレーを見せてくれました。目の前に起きていることに対して自分がやらねばならない事をキッチリとやる事で、その行動の目的が達成できるという事を証明してくれました。

試合結果は大敗となりましたが、試合に出ることが出来なかった選手や今まで選手達を支えてくださった多くの保護者の皆様が温かい声援をおくり続けて頂きました。最後の最後まで声援や拍手を頂けたのは、選手達がどんなに点数が開いても最後まで諦めずにプレーをしたことで、目には見えない感動を感じて頂けたからではないかと思っています。

学習活動も部活動も一気には向上しません。諦めず愚直に一歩一歩、コツコツと前に進むことです。その一歩も他からやらされてやるのではなく、自らの意志で課題を発見し粘り強くその課題を解決していく為の一歩を踏み出せることが出来るか。その一歩が最も大切な事です。「コツコツが勝つコツです」。