2025年3月19日水曜日

令和6年度の締めくくり

 本日、令和6年度修了式が執り行われました。初めに、今年度を無事に終えることが出来たことの報告と感謝の気持ちを込め学院神社へ参拝を行い、学院長先生からの講話後、修了式に移りました。修了式では、全校表彰・部活動表彰・各表彰など生徒達の活躍を全校生徒と共に称えました。その後の校長講話では、この1年を振り返っての話と来年度に向けての話をさせていただきました。

R6年度 修了式 神前奉告の儀
【浪速生活の綱領】の奉唱

1年前の始業式で伝えた今年度の浪高生達のスローガンは「挑戦」です。それを基に生徒達は様々な事に挑戦をしてくれました。浪速で学ぶ生徒の皆さんは今人生という長い旅路についていると考えてください。その長い人生の中のたったの3年間。その3年間、毎日の学校生活がワクワクするような楽しい旅の中でいろんな事に挑戦し、成功や失敗を繰り返しながら成長していってください。そして自分自身の未来を一つ一つ築いてください。

各学年寳來賞受賞生徒

そうした中、修了式という1つの区切りには振り返りが必要です。春休みは新学期が始まるまでの期間で、振り返りを行なう最もいいタイミングだと思います。これまでの自分を振り返り、これからの自分自身の行動で新しい事を発見し、自分の思い描く未来を形づくっていけるのだという事を忘れないでほしいと思います。

各学年優等賞受賞生徒

この1年間で一つでも多くの経験が出来たかどうか。いろんなことに挑戦できたか。一度振り返って考えてみてほしいと思います。自分を見つめ直しその振り返りの中で何が出来て何が出来なかったのかを明確にすることで、これから自分がどう行動しなければならないかを見つけ出す事が出来ます。出来なかったからダメだったとか、出来たから良かったとかではなく、何が良くて出来たのか、何が原因でダメだったのかなど、その過程や原因をよく考え、このタイミングでこれからの4月以降自分のやるべきことをしっかり見極められるように、この期間を有効に活用してください。

各学年皆勤・精勤受賞 代表生徒
振り返りを行なうとき、ネガティブな発想はダメです。1月のキーワードは「前進するから進歩する」、そして2月のキーワードの「努力の苦しさは一時的な物、努力しなかった苦しさは一生続く」でしたね。成功する事が前進していると思っている人もいると思いますが実は失敗した時も前進しているのです。双方ともに前に進んでいるという事を知ってください。挑戦しているからこそ失敗があり成功もあるのです。
ボクシング部春季ボクシング大会 各階級入賞者
本校に通う生徒達はそういった考える力、そして創造する力を持っているのです。それをもっといかしてほしいと思います。その為にはしっかりとした準備をする事です。しっかりとした道徳観や品格を持ち合わせたみなさんなら大丈夫。思い切って自分の意志でしっかりと判断し自分の事はできる限り自分でやり遂げる事が最も大切な事だと考えてください。
英検受験 チャレンジカップ 奨励賞受賞生徒
その結果、失敗したり、出来なかったりしてもいいのです。いきなり何でもできる人間なんているわけではないです。壮大な夢の実現には失敗はつきものです。諦めず夢の実現の為にしっかりとした準備をし、そしてあとは行動するのみ。それがあってこそ夢を実現できるのです。夢を語るのは誰でもできます。夢を現実のものとするにはそういった気持ちを持って積極的に行動することが重要なのです。もうみなさんの夢は小学校に抱いていた夢とは違います。現実にその夢や目標に向って努力することで掴み取る事が出来るのです。自分の未来を創り上げる為にも夢を描くのではなく夢を掴み取りに行かねばなりません。本当の意味でもう大人への入り口に来ているということです。
第71回 大阪私立高等学校総合体育大会
女子 総合優勝  男子 総合3位
第79回 大阪高等学校総合体育大会
女子 総合 3位
令和6年度の修了式に皆さんに向けてのキーワードは “keep moving forward.”前に進みつづけろです。この春休み期間にどのような目的でどんな行動を起こすか。すべては4月以降いいスタートを切る為、そしてその先にある夢の実現の為であるという事を絶対に忘れてはいけません。絶好のチャンスでもあります。それを実現できるかどうかは自分の行動が全てです。自分が変われば周りは変わります。では4月の始業式に一回り逞しくなった姿を見られることを楽しみにしています。